管理者(マネージャー)の役割には、
1)部下を育てる
2)部門の業績を向上させる
3)問題を発見し、解決する
といったことが代表的に挙げられます。
中小企業になれば、課長であろうが部長であろうが、実働部隊の一員にもなるプレイングマネージャーとして実務をこなすのが一般的です。
よって、プレイヤーとして過去に多大な成果を出して、マネージャーとなっても、引き続きプレイヤーとしても成果を出し、マネージャーとしても役割を果たすことが求められます。
ところが、プレイヤーとして動き回る傍ら、マネージャーとしても役割を果たせと言われても、とても両立するのは難しいと言いたくなることでしょう。
それほど、プレイングマネージャーの仕事は重く、中小企業にとっては必要不可欠な役割です。
しかも、管理者は、割に合わない、損することが多いことを認識することが重要です。
それゆえ、管理者になれば、どこの会社でも一般社員とは処遇が違ってきます。
また、プレイヤーとしては過去に成果を出しても、マネージャーとしても適任がどうかは、実際には別問題です。
管理者になったらなったで、部下にやたらと叱責して、発破をかけて、業績を上げさせるということも思い込みがちでしょうが、怒ったり怒鳴ったりせずして、部下を育成して業績を上げさせる、部下の業績の上がらない問題を発見して、当人と共に解決していき、業績を上げさせるといったことが、管理者の使命ではないでしょうか?
部下が成果を出せないからと言って、管理者が孤軍奮闘して自分で成果を出して部門の業績を維持したところで、部下育成にはつながりません。
プレイングマネージャーの役割とは?
今一度、見直す必要はありませんでしょうか?
【お客様相談室宛メール】
http://www.seikofamily.co.jp/form/form.html