職場における飲みニケーションは、最近では開催する会社が少なくなってきているようです。
忘年会、新年会、歓送迎会、定例親睦会等、会社によって開催する趣旨も様々でしょうが、開催しようにも参加者が集まらないために開催しないようです。
若手層の参加率も低いながら、ベテラン層も参加率が低くなってきているようです。
若手からすれば、職場の上司や先輩と会食するとなると気が重い、学生の頃の友人知人との飲みニケーションの方が気が楽で楽しい、職場の飲みニケーションより自分のやりたいことに時間を費やしたいといったことを思っているようです。
一方ベテランからすれば、若手に対してついつい説教じみた話をしてしまい、返って嫌われるのではと思ってしまったり、年齢のギャップにより話が合わないとなど、飲みニケーションを億劫に感じている傾向もあるようです。
ところが、会社によっては飲みニケーションにおけるルールやマニュアルまで作成し、職場内の良き人間関係を構築させる、組織力を向上させるといった成果を出しているという話も聞きます。
本来のあるべき姿としては、ルールもマニュアルも無くとも、職場内で有意義な飲みニケーションを図れるということでしょうが、そうならなくなってきたのは、時代の流れなのかもしれません。
飲みニケーションのあるべき姿とは・・・
ベテランや管理者であれば、一度考えてみてはいかがでしょうか?
【生興株式会社 ホームページ】
【お客様相談室宛メール】
https://www.seikofamily.co.jp/form/form.html