「風が吹けば桶屋が儲かる」という有名な諺(ことわざ)があります。
有名な諺とはいえ、あまり口に出す人はいないように思います。
意味としては、あることが原因となって、その影響がめぐりめぐって意外なところに及ぶことのたとえ、また、当てにならないことを期待するたとえということです。
そもそも、「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺の由来は、
突風で砂ぼこりが立つ ⇒ 砂ぼこりが目に入り、視力を失う人が増える ⇒ 三味線を買う人が増える(※江戸時代では、三味線弾きは視覚障がい者の代表的な職業) ⇒ 三味線の皮の材料として猫の皮が必要になり、猫が捕獲される ⇒ 猫が減るとねずみが増える ⇒ ねずみが増えて、かじられる桶が増える ⇒ 桶の修繕や買い換え需要が増え、桶屋が儲かる
といった、実に回りくどいような話からきてるようです。
しかも現在では、現実離れしているような話です。
「回り回って、棚からボタ餅」と言った方がしっくりくるかもしれません。
あまり使われなくなった諺も多々あるでしょうし、そういった諺は、自分なりに理解しやすく、しっくりくるような表現に変換してもよろしいかと思いますが、いかがでしょうか?
【生興株式会社 ホームページ】
【お客様相談室宛メール】
https://www.seikofamily.co.jp/form/form.html