何か物事を実行しようとすると、まずは目的があり、その次に目標があるはずです。
ところが、目的が不明確のまま、目標を設定したところで、果たして目標を達成できるのかというと、甚だ疑問に思います。
例えば、ゴルフのスコアで100を切ることを目標に掲げたとしても、実はゴルフをする目的自体が不明確で、ゴルフが好きではなく、朝早く起きでゴルフ場へ行くのも億劫で、同じ組の人との交流を望んでる訳でもないとなると、一体何のためにゴルフをしようとするのかさっぱりわかりません。
果たしてこの人がスコアで100を切るための行動をおこすかといえば、そうは考えられませんし、万が一、運良く目標スコアを達成できたとしても、何のよろこびがあるのでしょうか?
100を切るスコアを出すこと自体が目的になってしまっていないでしょうか?
売上についても同じことが言えます。
売上目標を設定したとしても、売上を上げることの目的意識が不明確であれば、売上目標を達成するための行動をおこそうともしないでしょうし、運良く売上目標を達成したとしても、何のよろこびがあるのでしょうか?
特に売上については、目的意識が明確でないと、モチベーションが上がらず、やらされ感で仕事をこなすだけとなってしまいがちです。
極論を言えば、何のために仕事をするのか、何のために働くのか、経営者であれば何のために会社を経営するのか、目的を明確にしないことには、目標を設定できるはずもないでしょう。
営業職であれば、年間目標売上、月次目標売上など、明確な目標は設定されているでしょうが、今一度、売上を上げることの目的を明確にする必要があるのではと思いますが、いかがでしょうか?
【生興株式会社 ホームページ】
http://www.seikofamily.co.jp
【お客様相談室宛メール】
http://www.seikofamily.co.jp/form/form.html