経営を勝ち負けに例えることは、一般的で、現在でもそういった風潮はあろうかと思います。
ライバル会社より業績が上回り、ライバル会社が衰えれば、自社の勝ち。
しかし、ライバル会社も細々と生きながらも、いつしか息を吹き返し、また大勝負になり最後の勝負は価格競争で、値段のたたき合いとなり、体力が無くなった方が負け。
そういった勝ち負けの価値観が、当たり前だったように思います。
ところが、最近では、「勝ち組」、「負け組」といった表現はあまり聞かなくなりました通り、単なる勝ち負けの価値観では、経営を語ることができなくなってきているように思いませんでしょうか?
特に中小零細企業は、勝つ負けるではなく、価格勝負ではない「他社との違い=差異性」を鮮明に打ち出していき、生き残っていく時代になったようには思われませんでしょうか?
勝ち負けの価値観で経営を語れば、それはそれでわかりやすかったでしょうが、現代では、単なる勝ち負けの価値観では、経営を語ることができなくなるほど、経営が複雑化しているのは間違いありません。
価格競争で生き残るのではなく、差異性で生き残る・・・
零細企業なら会社全体で、それなりの組織が確立された会社であれば組織ごとでも、今一度、自社の差異性をじっくり考えてみる必要はありませんでしょうか?
【生興株式会社 ホームページ】
【お客様相談室宛メール】
http://www.seikofamily.co.jp/form/form.html